top of page
検索
執筆者の写真神戸あんしんネット24

介護技術研修

2018年10月16日に開催された、介護技術研修での活動内容を公開いたします。


《日時》 

平成30年10月16日(火)15:00-16:30


《参加者》 

住吉:伊賀、前田、森

うみのほし:白井

コウダイケア:坂本、石原

ながた:吉岡

駒どり:徳山

エルフ:嶋田

正峰会:大本

やさしい手:藤野 齋藤





《テーマ》

短時間訪問を成功に導く為に

短時間訪問の成功の早道として、事業所全体の現状を知ることから始まります。

それは事業所として対応できる利用者、出来ない利用者の選別をする事に役立つからです。


《意見交換》

各項目について各事業所の現状を発表した。


主な介護職員の平均経験年数:5年~10年

主な介護職員の平均年齢:39歳~60歳

主な職員の男女比:男性が多いところでは5:3ほど。女性が多いところでは0:10。

利用者の男女比:女性の方が多い。中にはご利用者の全てが女性という事業所も。

一人当たりの平均訪問回数:2.5回~3回

一人当たりの平均訪問時間:15分~25分

一人当たりの平均関与職員:主な介護職員のほぼ全員で関わっている事業所がほとんど。

現在の利用者はどのような方が多いか:認知症、独居、看取り、退院時の支援etc

現在の利用者のサービス内容の傾向として多いのは:服薬、排泄、食事準備、DS送りetc

短時間訪問をする上で必要な事は何か:

・自立支援。意欲向上の声掛け。

・情報収集はサービスとは別の時間で訪問して行う。

・サービス時間が超えそうな時は、やることを次のサービスに回す。

・最初に「この時間はこれをする」とサービス内容を固める。

・出来ること出来ないことをアセスメント。一番必要な部分の援助を行う。

・ケアマネージャーに定期巡回について正しい理解を持っていただけるよう説明する。

・ご利用者とご家族にサービスの制度・目的をご理解いただく。

・各事業所、関わる職員の割合が多いので、サービス内容をコロコロ変えると現場が混乱してしまう。退院などのタイミングにあわせ、変更頻度は最小限にする。

・訪問介護員全員が同じことをするという心がけを持ち、特別な対応を作らないこと。


《まとめ》

ご本人よりも、ご家族様からの不安や要望が多く表面化してくる。ご本人の支援が中心であって、家族支援ではないという意識をもつこと。

最初の関わりと説明で信頼関係を築くこと。

必要な事を整理し、各関係事業所で役割分担をすること。

住宅事情や利用者の介助の程度によって異なるので、それを如何に訪問者に伝達出来るかがポイントになります。定期巡回は複数の職員で関わるためタブレット等のツールを利用し、情報を素早く伝達します。

また定期的に簡単なミーティングを実施し、普段各職員がどのように関わっているかを共有することで、対応する利用者への関わり方や介護方法を見直す事が出来ます。

そういった工夫をし、利用者の意欲を引き出し、最小限に必要な部分のサポートをする。

それが短時間訪問を成功に導く一つの方法ではないでしょうか。

閲覧数:127回0件のコメント

Comments


bottom of page